
トイトレ完了!? 保育園ではできるのに家では拒否するお子との戦い
こんにちは、ちょろんです。
ついにこの日がやってきました…
「保育園からオムツが返ってきた日」。
先生からは
「最近オムツを使っていないので、お返ししますね〜😊」
とのお言葉。
あぁ、保育園では失敗してないんだな。
成長してるんだなぁ…。
ちょっとウルッとしそうになったのも束の間。
「じゃぁなんで家では一切トイレ行かないねん!!!」
って、心の中で全力ツッコミしてました。
(まだ声には出してない。偉い、私。)
家ではトイレ完全拒否、なぜなの…
我が家の4歳児、保育園ではパンツ生活が定着。
トイレも一人で行けてるみたい。
でも、家では「トイレ行く?」と聞いても
「行きたくない」
「やだ」
「オムツでいいの」
の一点張り。
こちらが根負けしそうになります。
一度だけ、大好きなキャラクターのパンツを履いたときに調子に乗って(?)おしっこ成功したことがあって、そのときはもう
🥹「すごいね!!出来るじゃん!!かっこいい!!!」
って全力で褒めたんです。
でも、ほんとにその1回だけ…なぜ…。
トイレのごほうびシールは準備済み!
トイトレのモチベーションアップのために、
ごほうびシール表もちゃんと準備しています!
成功するたびにキラキラのシールを貼れるようにして、
「トイレに行く=楽しいこと」と思ってもらえたらなぁと期待してるのですが、
「そもそもトイレに行かない」のでスタート地点に立てていません😂
今は、「一番欲しいもの」をごほうびにする作戦を検討中。
本人が本気で欲しがっているアイテムをチラつかせたら、
もしかしたら家でも行く気になる…かも?と淡い期待を抱いています。
無理強いしない、でもイライラもする
頭では分かってるんです。
トイレに行きたくない気持ちを否定したくない。
無理やり連れて行ってトラウマになったら、
それこそ「一生家でトイレしない人」になってしまう。
だから、こちらが待つしかない。
でも、毎日オムツ替えしながら心の中では
「なんで保育園ではできるのに!!」
「トイレ行ってくれ〜〜〜!!」
って叫びそうになります。
頑張れ、うちの子。そして私も。
保育園で成功している時点で、うちの子は十分に頑張ってる。
きっと「家では安心しすぎてる」から、トイトレスイッチがオフになってるんだと思います。
焦らず、怒らず、でも諦めずに。
うちの子のタイミングを信じて、もう少し待とうと思います。
頑張れ、うちの子。
そして、頑張れ、私。
☕ ちょっと一息、あなたの好きなコーヒーでほっとひと息。
お気に入りの香りと味わいが、今日の疲れをやさしく包み込みます。
![]() | 価格:2481円 |

コメント