家には呼びたくない。でも仲は悪くなりたくない…地味な育児の悩み

日常

最近の、ちょっとした悩みごと。

子どもが保育園に通っているんですが、仲良くしているママ友がいます。子ども同士が仲良しなので、自然とLINEを交換するようになり、休日に一緒に遊ぶことも。頻度としては月に1回遊ぶか遊ばないかくらいの距離感です。

気軽すぎず、かといって他人行儀すぎない、ちょうどいい関係…なんだけど、実は私の中ではちょっとモヤモヤしていることがあって。

というのも、子どもが「Aちゃんの家に遊びに行きたい!」って言うし、Aちゃんのママからも「今度、ちょろんさん家にも遊びに行きたいって言ってて♪」なんて言われるんです。

でも……正直なところ、一生うちには来てほしくない。笑
いや、ほんと冗談抜きで。

一度冬の時期に言われたときは、「ストーブとか小さいおもちゃとか、危ないものが多くてごめんね」と、理由をつけて丁寧に断りました。実際、そのときは家も荒れ放題だったし、来られても困る状態だったから正直に。

でも今の季節、ストーブもないし、子どももある程度危ないものをわかるようにはなってきている。…にもかかわらず、やっぱり私は「ごめんね、家はちょっと…」と断ってしまう。

うちは、散らかり放題だし、見られたくない生活感がダダ漏れ。何より、私は誰かを「おもてなし」するのが苦手。何かと気を遣ってしまうし、終わったあとグッタリしてしまう。
正直、ママ友が家に来るってだけで大掃除をしないといけない。

でも、相手の家には行くんです。誘われたらありがたくお邪魔するし、子どもも大喜び。だから、せめてもの気持ちで「これでもか!」ってくらいにお菓子とジュースを持参していきます。もう、手土産で罪悪感を埋めてる感じ。笑

こういうとき、みんなどうしてるんだろう?

・家に来られるのが苦手な人
・でも、相手との関係は壊したくない人

この間の会話の中で、「あれ?もしかしてちょろんさん、家に呼ぶ気ない?」って薄々気づいてくれるのかもしれない。
でも、やっぱり言いづらい。誘われたら断る。でも、その理由がどんどん弱くなってきているから余計にツライ。

気軽に「また遊ぼうね〜」って言いたいけど、「どこで遊ぶ?」って言われるたびに、こっちの胃はキリキリ。

「家に来てほしくない。でも嫌われたくない。」
そんな葛藤を抱えながら、今日もお菓子をバッグに詰め込む私なのでした…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました