「言葉を忘れる子ども。『歯抜けバブちゃん』現象と私のモヤモヤ」

子どもの成長

最近、うちの子の言葉のことで少し気になることがあって。
うちの子、普段は普通に話せるんだけど、急に言葉を喋らなくなるときがある。怒ったときなんかは「あーー!」「やーー!」って言葉にならない声を出して主張するのがデフォルト。でもそれはまだ良くて、甘えたいときとか、ふざけてるときになると「あうあう、バブちゃんだからできないの〜」「あーあー!」って言いながら物を見せてきたりする。

私はそれを『歯抜けバブちゃん』って呼んでる。
だって、言葉が歯抜けみたいにところどころ抜けてるし、言いたいことはあるけど伝えられない感じが、まるで赤ちゃん返りしてるみたいだから。本人もふざけてるつもりなのか、素なのか、境目がわからないときがあって正直戸惑う。

この「言葉を忘れる」現象、他の子たちもあるのかな?ってすごく気になってる。
ママ友の子(推定2歳)がこの前びっくりするほど流暢におしゃべりしてて、「あれ?うちの子こんなに喋れなかったな」「今でもこんな感じだしな…」と、心の中で比べてしまった。もちろん、比べちゃいけないのはわかってる。でも、ふとした瞬間に「うちの子、大丈夫かな」って不安になる。

ネットで調べたり、SNSの育児アカウントを見てると「気にしすぎない」「その子のペースで大丈夫」って書いてあるけど、やっぱり気になるものは気になる。気にしだしたらとことん気になって、発達の問題じゃないかとか、療育とか相談行ったほうがいいのかなとか、ぐるぐる考えてしまう。

今のところ保育園の先生も「その子なりにできてるし、特に心配ないですよ」って言ってくれてる。でも、親の目から見たちょっとした違和感って、なかなか消えない。

同じように感じてるママさん、いるのかな。もしうちだけじゃなかったら、ちょっと安心するのにな。

とりあえず、今は『歯抜けバブちゃん』を受け止めながら、うちの子なりのペースで育っていくのを見守ろうと思う。気になることは気になるけど、それも含めて親子の時間だもんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました