
こんにちは、ちょろんです。
今日はちょっと育児の悩みを正直に書かせてもらいます。
これ、誰かに相談するのもちょっとためらう内容なんだけど…。同じようなママ、いないかな?
甘えん坊のうちの子
うちの子、昔からスキンシップが多いタイプ。
私の腕とか、脇とか、肘の内側とか、そういう部分を触ると安心するみたい。寝るときも、テレビ見るときも、隣に来てはギュッと腕を握ってくる。もっとベビちゃんのときは乳首だった…
最初のうちは「甘えたいんだな〜」「安心するんだね」って思ってたんだけど、実は私、ベタベタ触られるのがちょっと苦手なんです…。特に脇とか肘の内側、なんかムズムズして気持ち悪くて。
私の本音と子どもの気持ち
で、正直なところ、つい手を振り払っちゃうことも。
でもそうすると、うちの子はムキになってもっと強く腕を握ってくる。そうなると、こっちは余計イライラするし、向こうは泣いたり怒ったり。負のループってやつです…。
母親としては、甘えたい気持ちを拒否するのも可哀想だなって思うし、でも自分も無理して我慢するとストレスになるし。もう、どうしたらいいのー!って気持ち。
最近やってみてること
ここ最近は、ちょっとした工夫を始めました。
「今はママ触られるの苦手な時間なんだ〜」って伝えるようにして、「こっちのぬいぐるみ触っていいよ!」って渡したり。
あとは、「じゃあ今日は寝る前にギューってしていい時間5分だけね!」って決めて、そこだけOKにすることも。
意外とこれ、ほぼダメなんだよね。まぁ、育児ってそんなもんだよね(笑)
まとめ
子どもの「甘えたい」「安心したい」気持ちと、親の「ここは苦手」っていう気持ち。
どっちも大事にしながら、お互いの落としどころを探していくしかないのかなって思ってます。
もし同じような悩みを抱えてるママさんいたら、ぜひコメントで教えてください!
みんなどうしてるのか、知りたいなぁ。
ちょろんでした☺️✨
コメント