「今日の癇癪の原因は…やっぱりアレか?」

先日の夕方のこと。
なんだかいつもより動きが緩慢で、塗り絵の水はこぼすし、夕ご飯のお皿は落とすし、おもちゃも投げて…。こっちは「ちょっと!危ないよー!」って注意するわけだけど、そしたら今度は怒り泣き。

ギャーッ!って泣いて、怒って、泣きながら手の近くにあるおもちゃをさらに投げる。もう完全に癇癪モード突入。いやいや、なんで?さっきまで普通に遊んでたじゃん…と思いながら、「どうしたの?」って聞いても返事なし。ただただ怒って泣いて。

で、ふと気づく。「あ、これ眠いやつだ」って。
夕方ってだいたいいつも眠気が来る時間帯。でも今日は塗り絵に夢中だったし、テンション高めだったから油断してた。よく考えたら動きもトロくなってきてたし、集中力も切れてきてた。そりゃ水もこぼすし、お皿も落とすわな。

子どもって眠いと、自分でもうまく言えないし、なんかイライラするし、体も思うように動かないしで、余計に癇癪になるんだよね。大人でも寝不足だとイライラするのに、子どもならなおさら。

怒り泣きが収まらないから、とりあえず抱っこしてみた。抱っこー!ってなった後もあーー!!って叫んでたけど、そのうちグズグズ言いながらウトウト…。気づいたらコテンと寝てた。やっぱり眠かったんかーい!って心の中で突っ込んだよね(笑)

そこから約2時間。
もう夜ご飯もいらないんじゃないかってくらい爆睡。で、夜ご飯の時間になって、泣きながら起きてきた。寝起きも悪いし、また機嫌悪くなるかなーってドキドキしてたけど、目が覚めたらスッキリしたのか、普通に「おなかすいたー」って。

しっかりご飯食べて、ニコニコして、おもちゃで遊んで。「さっきの癇癪なんだったの?」ってくらいご機嫌復活。子どもって寝るとリセットされるんだよね。まるで初期化ボタンでも押されたかのような爽快っぷり。

「なんで怒ってたの?」って聞いてみたけど、案の定覚えてない様子。眠くて、イライラして、どうにもならなくて爆発したんだろうなぁって思うことにした。

こういう日もあるよね。
大人も寝不足のときは八つ当たりしたくなるし、子どもなら尚更。癇癪の原因って案外単純だったりするんだなーと実感した1日でした。

今度から夕方の動きが怪しくなったら、早めに抱っこして寝かせてみようっと。

↓足指広げソックス履いて循環よくしよ♫

\ 10%OFFクーポン!/ 5/23 20:00〜5/27 1:59 【ランキング1位獲得】人気 ふわふわ足指カバー3色組 足指 広げる ソックス 足指セパレーター 足指広げる グッズ 足の甲 足 脚 むくみ 外反母趾 内反小趾 小指 ルーム 5本指ソックス 足指開き ストレッチ 靴下 妊娠 妊

価格:1680円
(2025/5/26 20:15時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました