2月の家計、大赤字でした…

こんにちは。今日はちょっと恥ずかしいけど、我が家の2月の家計の話をしようと思います。
タイトルにも書きましたが、いや〜やっちまいました、大赤字。

1月はなかなかいい感じだったんですよ。車が家になくてどこにも行けず、外食もゼロ。食費も抑えられて「お、これは黒字家計いけるんじゃない?」なんて思ってたんです。
でも2月、気が緩んだのか…な、な、な、なんと!食費71,000円!!外食だけで8,600円!!
ちょっと待って、自分でもびっくりしました。

気になって、最近お気に入りのPerplexity AIで「シングルマザー 未就学児1人 食費 外食費 平均」って調べてみたんですよ。
そしたら月額の一般的な金額が出てきまして。

食費合計:44,000〜54,000円
外食費:5,000〜12,000円

とのこと。うち、明らかにオーバーしとるやん…(白目)大量に調味料が切れたし、非常食を補充したおかげかな…(泣)

なんでこんなに使ったんだろうと、家計簿アプリをチェック。
そしたら見えてきた原因のひとつが「子どもの日用品」。これが19,000円もかかってました。

あー、そうだった。新学期準備のあれこれ。上履き、通園バッグの予備、文房具、お名前シール…とにかく細かいものをちょこちょこ買い足してたんですよね。
このキャラ好きだから…毎日洗えないから予備1つ…(泣)

Perplexity AIによると、日用品費も月1.5万円前後が一般的らしいので、ここも少しオーバー気味。

まぁ、新学期準備って毎月あるわけじゃないし、必要経費といえば必要経費なんですけどね。
でも、この調子でズルズルいくと確実に家計が火の車なので、やっぱり見直さないとなと。

まず、食費に関してはちょっと買いすぎ&作りすぎが原因だと判明。
安いからってまとめ買いして、使い切れずに無駄にしてた食材も多かったです。反省…。
3月はお買い物に行く日を減らす。夕食を多めに作って次の日のお弁当に持っていく作戦で行こうと思います。

外食も、気づけば「疲れたし今日は外で済ませよっか」が増えてた。子どもも外食好きだし、楽なんですよね。でも、これも月2回までに制限。楽しみは残しつつ、家計のダメージは減らしていこうと。

日用品費も、新学期の出費は4月までありますが、5月以降は通常ペースに戻るはず。今後は必要なものをメモしてまとめ買い&セールを狙う作戦でいきます。

今月は赤字だったけど、こうやって原因がはっきりしたから、よしとしよう。
完璧に節約なんて無理だし、頑張れるところからコツコツやっていこうと思います。

同じように家計管理で悩んでる方がいたら、ぜひ一緒にゆるっと頑張りましょうね〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました