
育児って本当に大変ですよね。特に、子どもの癇癪が爆発する瞬間、心の中で「もう無理!」って思うことがよくあります。最近、そんな瞬間がありました。公園で遊んだ後の駐車場で、ちょっとしたことで我が子が「◯◯買って!」「マック行きたい!」と泣き出して、もう大変。しかも、20分以上も泣き続けるものだから、近所の人まで心配して出てきちゃったんです。お菓子をもらったりして、なんだかすごく恥ずかしい気持ちになりました。
癇癪が起きる原因って、子どもによって様々だけど、うちの場合は「おもちゃ」や「マック」など、欲しいものが手に入らないときに爆発します。もちろん、毎回買ってあげるわけにはいかないし、今、家計も厳しくて、特別な日や何かを達成したときにご褒美として行きたいのに、毎回のように「買って買って!」となると、こちらもストレスが溜まってしまいます。
「泣けば買ってもらえる」と思わせたくないし、甘やかしているわけにもいかないので厳しく接するんですが、それが逆効果で結果的に癇癪がひどくなり私自身が疲れ果ててしまうんです。泣き止むどころか、余計にイライラしてしまう自分にまた罪悪感が湧いてきます。
子どもってどうしても自分の思い通りに行かないときに、感情が爆発しやすいんですよね。それにどう対応すればいいのか、毎回悩んでしまいます。正直、時々「こんなに厳しくしなくても、少しは甘くしてあげたほうがいいのかな?」なんて思ってしまうことも。でも、甘やかしすぎると後々どうなるかも分からないし、どうバランスを取るべきか毎日頭を悩ませています。
でも、そうは言っても育児は育てていくもの。大変なときも多いけど少しずつ少しずつ、子どもが大人になっていく過程を見守っていくことが大事なんだなと、最近改めて感じるようになりました。
でも、やっぱり癇癪にどう対応したらいいのか、毎回悩んでしまうんです。読者のみなさん、もし同じような経験があったら、どうやって乗り越えましたか?アドバイスをいただけたら、すごくありがたいです!どんな方法で癇癪を落ち着かせているのか、ぜひ教えてください。

コメント