
こんにちは、ちょろんです!
先日、あるテーマパークに行ってきました。
外は暑くてとてもじゃないけど外遊びは無理…。なので、室内のプレイゾーンで遊んでいたんです。
うちの子は、ミニチュアのお家の中にミニカーをせっせと集めて遊んでいて。
ちょっと数が多くなってきたので、「他の子も遊びたいかもしれないから、1つだけ残して他は返してきなさいね」って声をかけたんです。
素直に「はーい」って返しに行ったんだけど、そのあとちょっとした事件が。
突然、うちの子が半泣きで「ママ〜!なんか言ってる!ヤダ!!」って駆け寄ってきて。
何かと思ったら、同じくらいの年の子がうちの子に近づいてきて「車は家に入れたら駄目なんだよ!」って何度も何度も言いに来てたんです。
正直、そのとき私もちょっとイラッとしてしまって…(汗)
**もう家の中に車は残ってないのにしつこいなぁ、あの子…**ってなってしまい、つい睨んでしまいました。←反省
近くに親もいなかったし、こういうときってどうしたらよかったのかな?と今でも考えます。
その場は、うちの子に「もう気にしなくていいよ。遊びたいところで遊ぼう!」って声をかけて、別の遊具に移動。
それで一応解決したんだけど、ああいうフリースペースって職員さんもいないし、当事者同士で解決するしかないんですよね。
トラブルというほどじゃないけど、子ども同士のモヤっとする出来事。
親としてもつい感情が出そうになる場面で、もっとスマートに気持ちを切り替えたり、上手に子どもをフォローしたりできたら良かったなって思いました。
みんなだったら、こういう時どうしてる?
もし似たような経験あったらぜひコメントで教えてください✨
ちょろんのひとこと
子ども同士の関わりって本当にいろんなことがあるし、親の対応も毎回悩む。
それでもこうして経験を重ねて、親子で一緒に学んでいくのかなって思えた出来事でした。
コメント