そろそろ限界。子どもの「マック行きたい」問題。

最近、保育園にお迎えに行くたびに「マック行きたい!」が始まる。
最初は「あぁ、食べたいよね」って軽く受け流してたけど、あまりに毎日すぎて、もう耳にタコ。
保育園の先生も苦笑いしながら「なんか最近、毎日言ってない?」って。
うん、言ってる。ほんとに毎日。

私はInstagramとかで見かけた育児系のアンガーマネジメント(ってやつ?)も試してみたんです。
「そうだね、マック行きたいね」「じゃあ◯◯できたらね」なんて声かけしてみたり。
最初は「うん!」って言ってたのに、だんだん要求がエスカレート。
最近じゃ「マック行くのーーー!!!!」って大声で泣き叫ぶように。

もうね、仕事終わりでHPゼロどころか、マイナスに突き抜けるくらいしんどい。
ただでさえ、今日は何食べさせよう…って悩んでるのに。
こっちの疲労とストレスのダメージは蓄積される一方。

車から降りると「いや!」
家に帰ろうと言うと「いや!」
じゃあ帰らないんだね、って言うと「いやーー!!」
もはやヒステリックな彼女か!?って突っ込みたくなるレベル。

ギャン泣きしながら家に連れて帰ると、家の中でも「いやだ!」「マック行きたい!!」と暴れる始末。
なんでそんなに行きたいのか聞いてみたら
「ポテトとオレンジジュースとリンゴジュースとナゲットとおもちゃ!!!」って元気に言う。

わかる。わかるよ。
でもそれ、マックじゃなくても良くない?って思うのは私だけ?
ポテトもナゲットもジュースも、おうちで用意できるよ?
おもちゃもガチャガチャの景品とかで良くない?

いや、でも子どもにとっては「マック」っていう名前と雰囲気と、もらえるおもちゃ込みの楽しみなんだろうな。
頭ではわかる。わかるんだけど、疲れてる時に癇癪まで起こされると、もう心の余裕ゼロ。
家事も残ってるし、明日の準備もあるし、正直泣きたいのはこっち。

どうしたらいいんだろう、このマック問題。
月に1回くらいなら行ってもいいけど、毎日行けるわけないし。
みんな、こういう時どうしてるんだろう。
ルール作ってる?頻度決めてる?それとも家でなんちゃってマック作って誤魔化してるのかな。

私もなんちゃってマックプレートでも作ってみようかな。
でも、あのマックの箱と袋とおもちゃが欲しいんだろうなぁ…。

はぁ、今日も癇癪を乗り越えた母、よく頑張った。
これ、育児中のママなら絶対1回は経験してるはず。
マック行きたい問題、あなたのところはどうしてますか?

\最大全額ポイント還元/【ケーキが選べる】 お中元 夏ギフト 内祝い スターバックス ドリップ コーヒー パウンドケーキ スタバ ギフト セット 計4個 結婚 出産 お返し コーヒーギフト お菓子 スイーツ 出産祝い 女性 誕生日 送料無料 香典返し 焼き菓子 おしゃれ (あす楽)

価格:3290円
(2025/7/10 07:28時点)

スタバのコーヒー飲んで落ち着きます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました