
こんにちは!ちょろです。
今日は、どうしてもどうしても言いたいことがあるんです。子育てしてると避けて通れない“子どものお菓子問題”について!
私の心の中のモヤモヤ、ちょっと吐き出させてください…!
お菓子のパッケージ可愛すぎ問題
まず、最近のお菓子ってパッケージがやたら可愛くないですか?キャラクターもの、キラキラ、カラフル!スーパー行くと子どもの目がもう輝きまくり。
「これ買ってー!お願いお願い!」攻撃が始まるんだけど、その値札見てビックリ。「え、これでこの値段?私のアイスより高いじゃん」ってなるやつ。
しかも、買ったとしても…
作る系のお菓子のカオスさよ
「たまにはいいか〜」って手に取る作る系のお菓子。小さい頃は楽しかったし、思い出作りにもいいかなって思うんだけど、いざやると大惨事。
粉が散る。水加減ミスる。机ベタベタ。手もべったべた。出来上がる頃には私のストレスMAX。そして、一番ショックなのが、絶対全部食べない。ひと口食べて「もういらない」って…。もう母の心ズタズタ。
すぐ飽きる。買っても放置
さらに地味にしんどいのが、買った途端すぐ飽きられるやつ。
さっきまであんなに欲しがってたのに、家に帰ったら存在すら忘れられたり。開けて一口だけ食べて放置、袋のままどこかに転がされ、気づいたら湿気ってカピカピ。
で、捨てようとすると「それ食べるのー!!!」って怒られる。いや、今さら…?
怒るのもしんどい母
もちろん「食べすぎダメ」「片付けて」「虫歯になるよ」って注意するのも親の仕事なのは分かってる。
でもね、お菓子一つで毎回怒るのも、正直しんどいんです。
「せっかく楽しく食べてほしいのに…」「なんで私こんなことで怒ってるんだろ」って自己嫌悪。これも育児あるあるですよね。
結局、買わないと誓う→また買うループ
最後は粉だらけの床を掃除しながら「もう二度と買わん!」って毎回思うのに、次スーパー行ったら、子どものキラキラした目に負ける母。もはや永遠のループ。
もう誰かこの無限ループから抜け出す方法教えてほしい!!
まとめ
というわけで、今日は私の「子どものお菓子問題」についての叫びでした。
たぶん同じような経験してるパパママ、多いんじゃないかな?もし「うちも!」とか「こうしてるよ」なんてアイデアがあれば、ぜひコメントで教えてください♡
みんなで共感し合って、このしんどさを笑い飛ばそう!
読んでくれてありがとう!また書きますね♪
↓うちの子のカオスなお菓子(笑)

コメント