
子どもにはやりたいことをやらせてあげたい。そう思うのが親心。
でも現実は…経済的にキツい!おもちゃなんて買えないよ〜!なんて日常茶飯事。
そんな私が、今ちょっと後悔してる子どもへの出費があります。
それは…「Disney英会話システム」。
そう、あの有名なやつ。教材一式で総額○○万円‼️(←今思い出しても震える)
当時は、営業さんのトークにやられました。
「小さい頃から英語に触れるのが大事」「グローバルな子に育ちますよ」
「親子のコミュニケーションにもなるんですよ〜」なんて言われて、
「確かに…!英語できたら世界広がるかも!」って夢を見て、
思い切って契約してしまったんですよね。
だけどね、現実は甘くなかった。
フルタイムで働いて、帰ったらごはん・お風呂・寝かしつけ…
そんな中で「よし、英語教材やろう!」って気力、残ってない。
しかも子どもも英語に全然興味を示さない。
ディズニーのキャラが英語でしゃべってても、
「このキャラ知らない〜」って終わり。そもそも好きじゃないし。
結局、ほぼ使わないままローンだけ残ってます…。
毎月の支払いを見てはため息。
シングルマザー+フルタイムの私には、正直ハードル高すぎた。
今思えば、英会話なんて無料体験とかYouTubeで十分。
子どもが自分で「英語やりたい!」って思う時まで待てばよかった。
興味ない状態で教材与えても、ただの押し付けなんですよね。
親の「やらせたい」と子どもの「やりたい」って、全然別物。
だから、これから英語教材を検討してるママさんたちへ。
「絶対に買うな!」とは言いません。
でも、いきなりフルセットを買うのは本当にオススメしない。
まずは無料体験やお試し、せめて中古から始めてほしい。
それで子どもが興味を持って、もっとやりたい!ってなったら
その時に少しずつ買い足していけばいいと思います。
高いお金をかけたからって、英語が好きになるわけじゃない。
子どもが本当に楽しんでるかどうか、そこが一番大事。
私は今、少しずつ教材をメルカリで売ってます(笑)
せめて誰かの役に立ってくれ…!
コメント